野球肩とは? 山口・宇部市の整体宙〜そら〜
肩関節周囲炎(インピンジメント症候群)
上腕骨前部に痛みがあり、特に、腕を引き上げた時(写真左上表示:左)に痛みを感じます。また、肩を動かす範囲に制限があります。(写真左上表示:中)
棘上筋腱炎
肩の前方、上方に痛みがあり、肩外転70°〜120°の位置で痛みが(写真左上表示:右)あることが特徴です。
練習の始めに痛みが出たり、練習後に痛みを感じたりします。また、肩の前側が痛くなったり、後ろ側が痛くなったり様々なケースがあります。
初期の症状としては、何となく痛みを感じたり、ちょっとした違和感であったり、比較的軽い痛みから始まります。
最初のうちは、痛みを感じながらも何とか投げることができますが、その後、無理をして悪化させてしまうと、肩を挙げたり回したりする動作でも痛くなり、全く投げることができなくなる場合もあります。
とにかく、初期の対応が重要になります。
⇒ 野球肩症例紹介
野球肘とは? 山口・宇部市の整体宙〜そら〜
投球動作によって起こる肘の障害を総称して野球肘と言います。特に、小・中学生では骨や軟骨、靭帯、筋肉などが未発達なため、体と連動した一連のスムーズな投球動作が困難です。そのため、投球フォームは手投げの状態となり、肘に負担がかかってきます。
投球動作は5つの動作からなっています。ワインドアップ期・コッキング期・加速期・リリース期・フォロースルー期より構成されています。
過度な練習などよって、肘に負担がかかるようになり加速期〜リリース期の投球動作にかけて、肘の内側部に痛みを感じるようになります。
■ワインドアップ期は投球動作に入るまでの動作です。
■コッキング期はボールを持って肩が最大に外転・外旋する時期までの動作です。
■加速期はボールを投げ始めてからボールを手放すまでの動作です。
■リリース期はボールが手から離れ、腕の動きが急に減速される時期までの動作です。
■フォロースルー期はボールを投げ終えて投球動作が終わるまでの動作です。

【障害予防のためのセルフチェック】
上腕骨内側上顆(指差しの箇所)を押して、痛みがあれば要注意です。
野球肘も野球肩と同様に、初期の対応が非常に重要になります。チーム事情などで無理をして投げていると、将来、本当に投げることができなくなり、最悪の場合、手術をしなければならない可能性もあります。
とにかく、少しでも肩や肘に気になる痛みや違和感があれば、早めの対応を心掛けてください。
⇒ 野球肘症例紹介
テニス肘とは? 山口・宇部市の整体宙〜そら〜
テニス肘は、プレーヤーが肘を完全に伸展したままバックハンドでボールを打ったり、頻回な前腕部の回旋運動を行ったりすることが原因で起こります。
テニス選手に多く起こるので、肘周囲の痛みを「テニス肘」と呼んでいますが、デスクワークの仕事をしている人は要注意です。

【障害予防のためのセルフチェック】
手を伸展して反対の手で抵抗を加えながら背屈(甲側へ屈曲させる)した時に、上腕骨外側上顆(指差しの箇所)に痛みがあれば要注意です。
お父さん、お母さんへ
これらの痛みは、成長期のお子さんに起きることが多いのですが、病院に行くと鎮痛剤かシップを処方されるくらいです。
これだと中々改善がみられません。ただ、整体もバキバキされるのではないかとすごく不安だと思います。
でも、当院では痛みを伴うような施術はしませんので安心してください。
また、施術期間中は練習をセーブしてもらいますが、良くなれば以前のようにスポーツができるようになりますので、少しの間だけ我慢してください。
大丈夫です。
適切な施術をすれば、人の体は良くなるようになっています。
【施術後の感想です】
■ 野球肩
■ 野球肘
宇部の整体宙〜そら〜 整体の特徴
当院の整体が、なぜ、肩や肘の痛みに効果があるのかご説明します。
痛くない整体です
「整体=痛い・怖そう」というイメージがまだまだあります。当院も整体という名称を使っていますが、一般的な整体のイメージとはかなり異なると思います。
基本的に痛いことはしません。痛いことは不快ですし、痛い施術は身体を緊張させます。
患者さんの痛みの感覚を確かめながら、無理な施術や不快なことは一切しませんのでご安心ください。
気持ちの良い整体です
体が気持ち良いとか心地良いという感覚を感じているときは、その刺激は身体にとって適切な刺激であるというサインです。
本来、人間の体は気持ちが良いように動かしたり刺激したりすることで、改善いくように創られています。
全体と部分の両方を施術します
痛いところと関連する部位(痛みの原因部位)の筋肉を緩めると、痛みは消失あるいは軽減します。
ただし、関連部位は一つだけではありませんし、硬い筋肉を緩めるにも順番があります。やみくもに全身を揉みほぐせば良いわけではありません。
全身のバランスを整えたうえで、必要な場合には患部にも適切な刺激を与えます。「木を見て森を見ず」ではなく、森も林も、そして木も丁寧にに見ます。
必要最小限の刺激で施術を行ないます
全身を揉みほぐすだけの整体や、何分いくらといった整体では、身体にとって不要な刺激が多すぎます。リラクゼーション目的ならばそれでも良いのですが、身体が改善するためには刺激はなるべく少ない方が良いのです。
身体に負担を与えずに自然に無理なく改善のお手伝いをさせていただきます。
身体の変化を体感できる整体です
当院の施術は、何分いくらと決まった手順で行なう整体ではありません。患者さんのその時の状態に応じて、適切な施術を行ないます。
一通り施術をして「お疲れ様でした〜。」と終わるのではなく、何度も細かく身体の変化を確かめながら施術を進めていきます。これは技術に自信がないと出来ません。
別に技術を自慢しているわけではありません。患部あるいは関連部位を施術し、その変化を丁寧に確認していきます。確実に身体が変化していることが体感できる整体です。
ここまでお読みいただいて、施術を受けてみたいと思われた方はお気軽にお電話をくださいね。
営業のご案内 宇部の整体院 宙〜そら〜
【営業時間】
■平日(月・火・木・金)
9:30〜12:30 14:30〜18:30(最終受付18時30分まで)
■土曜・祝日
9:30〜12:30 14:30〜17:30(最終受付17時30分まで)
【定休日】
■水曜・日曜
【施術料金】
⇒ こちらをご覧ください
【持ち物】
■清潔な靴下・タオルを持参ください
■動きやすい服装でお越しください(ジャージ、スウェットなど)
【問い合わせ】
■(0836)34−5154 (予約制)
※当日予約も、空きがあれば受け付けます。(患者さんお一人お一人を、私たち自身が万全の状態で拝見したいので、一日の施術人数に制限を設けています。ご了承願います。)
■メールでのお問い合わせはこちら
※100%返信していますが、携帯メールの場合、返信されない場合がございます。2営業日以内に、こちらからの返信がない場合は、メールがブロックされている可能性がありますので、お手数ですが、お電話してください。よろしくお願いいたします。
宇部の整体宙〜そら〜 地図
【住所】宇部市開4丁目1−43−3
●開住宅入口バス停を目印にお越しください
●駐車場3台完備
※ナビでお越しの際は、住所を入力してください